子供の教育:個人契約にするなら、まずは家庭教師無料体験学習で

お受験戦争が過熱すればするほど、どこの子供も学習塾にこぞって行き、その結果、学力差はどんどん縮まってきている。
家庭教師
相手とどう差をつけるか?
親はどう考えるだろうか?
- 塾に行けば、出来るようになるだろう。
- 複数の塾に通えば、出来るようになるだろう。
- 出来る子が行っている塾に行けば・・・。
全て正直ナンセンス。
みんなと同じことをして、相手の上に行くには、相当難解。
家庭教師無料体験学習
そこで考えることの1つが家庭教師ということになる。
しかし、家庭教師にお願いすればOKか?っというと、そこからが親御さんの腕の見せ所。
その昔、家庭教師は知り合いのお兄さん、お姉さんにお願い・・・という時代がありました。
近い関係の人が先生になって家に来て、勉強を教える。
親御さんとも近い関係なので、聞きたいことも自由に聞けるし、お互いいい関係で物事が進んだ。
さらに、家庭教師は金持ちがするものだ!
という慣習があったため、確実に差別化でき、家庭教師の出来の良し悪しは、それほど関係なかった。
しかし、現代は違う。
当たり外れアリ!?
家庭教師の存在があきらかに昔と違い、そして、当たり外れが当たり前のように存在している。
さらには、学校の教科書に沿ったという言い回しでテキストを一緒に購入させる業者もいたりするから、家庭教師にお願いする場合、それなりに頭を使わなくてはならない。
では、どこをポイントとするのか?
ここで、基本に戻ってもらいたい。
本来の目的
あくまでも、子供の学習能力を高め、テストの点数をよくする、いい高校、大学に合格することが目的である。
では、そのためになにが必要か?
勉強が出来るか?できないか?は、日頃の習慣が一番のポイントとなります。
仮に今まで何もやって来なかった子供に、勉強をさせるためには教えるのではなく、楽しませることからはじめなくてはならない。
子供の教育・やる気
小学生だろうが、中学生だろうが、高校生だろうが、赤ちゃんと同じ。
- 楽しそうであれば、興味が沸きます。
- 面白そうであれば、何でも進んでやるんです。
- 自分からやるようになると成績・点数が上がっていきます。
- 出来るようになるとそれが楽しくなるのです。
*参考ページ:子供の勉強する姿を観察(子育てパパ日誌)
この流れを作れる先生でなければ、家庭教師を雇う意味がありません。
家庭教師の無料体験できるところ
そこで、家庭教師選びになるのですが、
個人契約の家庭教師
まずは個人契約の家庭教師。
仲介主に若干の紹介料を払い、あとは、家庭教師本人との契約になります。料金はお互いで決めることが可能ですので、料金を安くすることも可能です。
しかし、先生はあくまでも個人なので勉強を教えることは普通に出来ても、受験に関するコンサルは人それぞれ・・・出来ない人が多いです。
また、個人契約なので、先生との相性が悪かった場合、仲介料を払って先生探しとなります。
とはいえ、親の見る目が試されますが、逆に子供のために親がそこまで努力することは必要であると私は思います。
もう1つ
家庭教師派遣会社
家庭教師派遣会社を紹介しましょう。
こちらは、組織として家庭教師を育て、教育のノウハウ、進路相談、志望校研究などの情報を共有しサポート面でもしっかりしています。
もちろん、先生の良し悪し、相性の相違はありますが、実力のある講師がそろっていること、研修等をしっかり行っているためバイト感覚でなくプロ意識をもった講師をたくさんの家庭教師の中から選べる、また、無料で先生の交代も可能です。
さらに、最近では、契約前に無料体験学習などを行っている会社が多いので、そこで相性のチェックや勉強の進め方などを見るのもいいかもしれません。
家庭教師に関しては、どれがいい!という答えは一概には出せません。
子供の教育の前に、親の先生を見る目も大事になってきます。
試すなら複数の人を見て見たい
個人的には、まず、無料体験学習で、家庭教師の様子を見る。
1社や2社ではないので、複数の体験学習をお願いすることで、親の目も肥えてくると思います。
その間にいい先生がいればお願いしてもいいですし、イマイチということであれば、個人契約でも先生探しをしては?っと思います。
家庭教師サイトをまとめたサイトもあります。