コラム

スポンサーリンク
コラム

「座標軸」

ミスター田中  ●会社員 (58) 恐ろしいことである。気が付かないうちに自分の座標軸がぶれて来るということは。
コラム

少子化って!

ヒロシ   ●会社員(52)私の生まれた昭和ってやはりいい時代だったと、映画『三丁目の夕日』をみてあらためて感じました。私の生まれたところは山と海しかない田舎だったので、映画のような高度成長を実感することも無く生きていました。
コラム

「遠い空の向こうに」 (99年米国映画)

父子鷹  ●会社員(??) 「遠い空の向こうに」 知り合いに薦められてビデオでこの映画を見た。57年ソ連がスプートニクを打ち上げ、それに触発された少年達がロケット制作に夢を託す話である。
コラム

「緋牡丹博徒」

50代  ●会社員 (58) 藤純子のシリーズものであった。大学生の頃、土曜日ともなるとオールナイトでよく見に行ったものである。
コラム

「 PIANO」

elle  ●バイト主婦 (41) 小学校入学前から大学受験まで、習い事の中で一番長く続いたピアノ。最近仕事から帰って、子供が塾に行っている間に、家でポロンポロンと弾き始めた。
コラム

「 後悔ばかりの2年 」

みっくん  ●自営業 (38) この時期になるといつも不安になるんだ。親父に今の僕はどう写っているのかな?僕は正しい道を歩めているのかな?って。
コラム

ありがとう

ニニコ   ●会社員(22)だいちゃん、君が好きだよ。だけどもう終わりだね。ただのメル友だったのに五ヶ月でだいちゃんへの思いは膨らむ一方だったよ。
コラム

「トラブル」

有田  ●会社役員 (59)世にトラブルはつきものである。それも最初の決め事の段階で防ぐことのできるものが殆どである。
コラム

「新物好き」

山岡佐吉  ●会社員 (49)小さな時の思い出である。私の父は新しい物が売り出されると必ずと言っていいほど、すぐに店に行って買って来ていた。
コラム

「顧客満足度?」

クラさん  ●会社員 (41)こんな経験をした人は多いのではないでしょうか。それと言うのも、スーパーのレジでお釣りを貰う時、お金を投げるようにして手渡すレジ係りの子に
コラム

「小さな行き違い」

山根青眠  ●会社社長(51) 他愛もない会話を続ける中で僕には君の言いたいことわかっていたよ。
コラム

「「ありがとう」と言うことば」

酒井 清重  ●会社員(55) ある保険会社での講習会でのことだった。インストラクターの女性の口から出てくる「ありがとうございます」の言葉に、改めてその言葉の持つ響きに感動すら覚えたことがある。
コラム

「一日24時間」

さぶろう ●会社員 (39)一日の使い方は人それぞれではあるが、皆に平等に24時間しか配給されていない。昔はその24時間を3つに分けて、8時間を仕事に、8時間を睡眠に、残りの8時間を自分のやりたい事その他に充てるなんて呑気なことを考えていた...
コラム

「人生なめるな」

斎藤  ●銀行員 (49) 私がまだ25歳のころだった。父から言われた言葉だった。人生なめるなと。
コラム

「肩書き」

はだかの王様  ●会社員(45)傍から見ると滑稽に思えることも当のご本人はまったくお気付きではないと言うことはよくある。肩書きと言うか、自分で勝手につけた肩書きをもってご満足のようである。
スポンサーリンク